海の動物!海獣編

今回は、海に生きる動物、海獣(かいじゅう)を紹介します。

「かいじゅう」というと、なんかごっつくて暴れまくってる方をイメージしますね。

しかし、その怪獣ではございません。

海で生きる哺乳類(獣)なんです。

それでは、いくつか紹介したいと思います。




クジラ類

クジラって大きいですよね

もちろん種類によって様々ですが、シロナガスクジラは全長30メートル超えるそうで驚きです。

また、クジラを魚類と勘違いしている方もいらっしゃるかもしれません。

間違いなく哺乳類です。

何故勘違いしやすいのか?

・胸びれや尾びれがある

・陸上で生活できず、常に水中で生活する

この共通点によって、クジラを魚類だと勘違いする原因だと考えます。

クジラは、哺乳類なので呼吸は肺呼吸だし、卵も産みません。

「えっ、肺呼吸なの?」と思った方もいらっしゃいませんか?

いつ呼吸しているのかというと、実は潮吹きが呼吸なんです。

寝ているときなどは、器用に右脳、左脳を交互に使って呼吸しています。

あと、哺乳類ですから、赤ちゃんも産みます。

海の中で母乳も与えるので、クジラってすごいですね。

因みに、イルカやシャチもああ見えてクジラの一種です。

「じゃあ何で名前が違うの??」と思ったあなた

A.大きさで分けてるだけです。

それだけです(笑

明確に決められているわけでは、ありませんが大体

イルカは、4~5メートルより小さい

シャチは、6~9メートル程の大きさ

それ以上が、クジラと呼ばれています。

海牛(かいぎゅう)

海牛とは、ジュゴンやマナティーの総称です。

ジュゴンとマナティーって似てますよね。

簡単に違いがわかる箇所を説明します。

ジュゴンは、尾びれが三角形の形をしています。

それに対して、マナティーは丸みを帯びた形をしています。

これが一番わかりやすい違いです。

後は、ジュゴンには爪がないですが、マナティーには爪があります。

他にも細かい違いは、ありますが分かりやすいのは、尾びれの形ですね。

ジュゴンやマナティーも魚っぽいですが、ちゃんと肺呼吸で赤ちゃんも産みます。

ラッコ

ラッコかわいいですよね

モフモフした感じがたまりませんね

ラッコといえば、貝を割る姿を想像しますね。

あの時使う石は、実はマイストーンなんですよ

じゃあ、使わないときはどこにあんの?と思ったあなた…

なんとラッコには、ポケットがあるんです。

脇の下にたるんだ部分があり、そこをポケットとして石をしまってるんです。

ラッコは、石にはこだわりがあるようで、

仲間に石自慢することもあるしょうです。

そういったとこもかわいいですね。

最後に

海の生き物というと、普段の生活ではあまり関わることがありませんね。

実際に見よと思うと、水族館が一番行きやすい場所ですね。

水族館もいいですが、実際に海で出会えると感動するかもしれませんね。

あなたも、今度のお出かけは、海の動物と触れ合ってみてはどうでしょうか?




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする