犬の椎間板ヘルニアの症状や治療費・マッサージの方法をご紹介

椎間板ヘルニアとは、腰の病気で犬がかかる病気の中でも割となりやすいようです。

特に、胴長短足の犬種がかかりやすい病気になります。

今回は、そんな椎間板ヘルニアについて、症状・治療法・治療費などをご紹介したいと思います。




椎間板ヘルニアとは?

椎間板ヘルニアとは、背骨の病気です。

具体的にいうと、背骨はいくつかの骨で構成されています。

その骨と骨の間のクッションの役割をするのが、「椎間板」と言われる弾力のある軟骨ことです。

この椎間板が、本来あるべき場所からはみ出すことにより、周りの神経等が圧迫・刺激され痛みや痺れなどを引き起します。

この症状が、椎間板ヘルニアという病気です。

犬の椎間板ヘルニアの主な症状とは?

犬の椎間板ヘルニアの症状は、グレード(進行レベル)で分類されています。

グレード1

痛みを感じているが、麻痺のない状態。

・痛みで丸くなる(震えている)

・触られるのを嫌がる(抱っこや撫でたりすると鳴いたり威嚇する)

・段差を嫌がるようになる。(ソファや階段の昇り降りをしなくなる)

グレード2

痛みに加え、軽い麻痺症状が現れる。

ふらつきや、すり足といった歩行不良がみられるようになる。

グレード3

足が完全に麻痺して、引きずりながら歩くようになる。

グレード4

排泄がうまくできなくなる。

失禁や、自分で排泄ができなくなる状態。

グレード5

完全に麻痺して、痛みすら感じなくなった状態。

犬が椎間板ヘルニアになる原因は?

犬が、椎間板ヘルニアになる主な原因は2つです。

老化

犬も人間と同じように年を取ると、体に様々な異常が出てきます。

老化現象の一つとして、椎間板の一部に亀裂がはいったりして、椎間板が変形してしまい椎間板ヘルニアになってしまいます。

遺伝

「軟骨異栄養性犬種」という生まれつき、椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。

遺伝的に、椎間板の一部が固くなりやすいので、年齢の若い犬(3~6歳くらいから)でも発症する場合があります。

ダックスフンドやコーギーなど、胴長の犬種が遺伝的な原因を持っていることが多いみたいです。

犬の椎間板ヘルニアの予防法は?

椎間板ヘルニアの予防として、大切なのはとにかく腰に負担をかけないことです。

・激しい運動

激しすぎる運動は、体に負担がかかるので、適度な運動にしましょう。

ジャンプや後ろ足で立たせるなど、腰に負担がかかる動きは控えるようにしてください。

・高いところから飛び降りる(段差の激しい場所の昇り降り)

ソファ・ベッドなど段差がある場合は、スロープなどを使って負担を軽減してください。

・床が滑りやすい

床が滑りやすいと、体に負担がかかるので、カーペットやマットなどで滑りにくい環境にしてください。

・抱っこの仕方に注意する

抱っこの仕方が悪いと、犬に大きな負担になってしまいます。

特に危険な抱っこの仕方は、前足2本だけで抱き上げる仕方です。

前足2本だけで、抱っこすると腰が反り返り、腰に大きな負担がかかります。

なので、犬を抱っこするときは、片方の手を前足の下に入れ、もう片方の手でお尻を支えて、腰が反らないように抱っこしてあげてください。

・肥満に気を付ける

体重が重くなると、腰に負担がかかるうえに、手術をした場合のリハビリ時にも弊害がでるので、体重管理はしっかりしましょう。

肥満は、他の病気の原因にもなりやすいので、特に気を付ける必要がありますね。

犬の椎間板ヘルニアの治療方法は?

犬の椎間板ヘルニアの治療法には・・・

・内科療法(投薬治療)

・外科療法(外科手術)

・鍼治療

の治療法があります。

犬の症状(グレード)に合わせて、治療法を選択する必要があります。

やはり、椎間板ヘルニアの場合でも早期発見によって、犬への負担を減らすことができるので、ちょっとでも怪しいと思った場合は、すぐに獣医さんに相談するようにしてください。

早期発見のポイント

早期発見のポイントは、グレード1の症状かな?と思った時ですね。

・痛みで丸くなる(震えている)

・触られるのを嫌がる(抱っこや撫でたりすると鳴いたり威嚇する)

・段差を嫌がるようになる。(ソファや階段の昇り降りをしなくなる)

などの行動があった場合は、一応検査してもらいましょう。

内科療法(投薬治療)

投薬治療の場合は、比較的初期の段階に行う治療法ですね。

グレードでいうならば、1と2の状態の時に行う治療法です。

治療期間

治療にかかる期間は、個体差があるので一概には言えませんが、1週間から1カ月程度になると思います。

治療費

通院で1回あたり、2,000円~5000円程度かかります。

数回に渡って、投薬すると思うので、3~10回ほど通うことになると思います。

仮に1回3,000円で、5回治療を行った場合は、15,000円必要になります。

外科療法(外科手術)

椎間板ヘルニアの症状が進行して、投薬治療ではあまり効果が望めなくなった場合には手術が必要になってきます。

グレード3以降の症状が現れると、手術の必要性が出てきます。

治療期間

入院してから、手術までの期間は、大体5~10日位です。

ただし、術後にはリハビリの必要もあるので、全体の期間で見れば2・3ヶ月~1年以上になります。

治療費用

手術前の検査費用・手術代・入院費を合わせて大体、20~50万円程度になります。

退院後も定期的な通院が必要になると思います。

通院の度に、診察代金1000円程度と検査があれば検査費用も必要になります。

術後のリハビリ費用は、1回あたり1000円~2000円程度になります。

リハビリを行う間隔は、週一回程度になることが多いと思います。

リハビリの期間は、犬の回復度合いによって変わってくるので、数か月~1年以上になる可能性もあります。

手術からリハビリまで、全てを含めた費用としては、最低でも30万円は必要になると思います。

鍼治療

犬に鍼治療?と思うかもしれませんが、効果があるとされています。

投薬や、手術と違って、副作用も少ないとされていますので、犬の今後の生活を考えると初めに試す価値のある治療法だと思います。

鍼治療を行っている動画があるので、参考にしてください。

治療期間

数週間~1・2ヶ月程度かかるようです。

治療後も定期的に、鍼治療を行うことで再発率も減少するようなので、健康維持として鍼治療を続行するのも一つの選択肢だと思います。

治療費用

一回当たり、数千円~1万円程度になると思います。

複数回の治療が必要なので、最終的には、数万円~十数万になると思います。

犬の椎間板ヘルニアの治療方法について

内科・外科療法・鍼治療の、治療期間や治療費用を紹介しましたがあくまで一例です。

椎間板ヘルニアは、一度発症すると治らない可能性もあり、長い間付き合っていかなければならない病気です。

選択する治療方法によっては、金額も大きくなっていくこともあります。

大切な愛犬が、病気になったときにお金の問題で、治療をあきらめてしまうと飼い主さんの心にも大きな傷が残ってしまうこともあると思います。

万が一の時に、お金の心配をせずに治療に専念するためにも、ペット保険に加入しておくと安心かもしれません。

犬の椎間板ヘルニアにはマッサージが効果的?

マッサージを行うことで、椎間板ヘルニアが治るということは恐らくありません。

しかし、リハビリの一環としてマッサージは、効果的だとされています。

椎間板ヘルニアになって、後ろ足が上手く動かなくなったりすると、筋肉や関節が固くなってしまいます。

そこで、マッサージを行うことによって、筋肉や関節が固くなるのを防ぐことで、病状を和らげる効果があります。

マッサージのやり方は?

マッサージを行っている動画があるので、参考にどうぞ

マッサージを行う時の注意点

マッサージを行うときは、犬の様子に注意してください。

マッサージを痛がる場合などは、マッサージをやめた方がいいです。

マッサージを行うときは、獣医さんに相談しながら行った方が安全です。

最後に

今回は、犬の椎間板ヘルニアについて、ご紹介させてもらいました。

椎間板ヘルニアは、一度発症すると治らなかったり、再発することも多く介護の必要も出てくる病気になります。

なるべく、腰に負担をかけないようにしたり、早期発見できるようにしたいですね。

とにかく少しでも怪しいと思ったら、すぐに獣医さんに相談してみてください。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする