貝といえば、牡蠣、ホタテ、ハマグリ、シジミ等、多くの種類がありますね。
調理方法も生、焼き、茹でる、煮るなど豊富で私たちの食卓でも、活躍してくれる食材ですよね。
身近な食材ですから、愛犬の目に入ることも多いでしょう。
食べ物となれば、おねだりしてくるのがワンちゃんですよね(笑
とはいえ、犬に与えると中毒などを引き起こす食べ物もあります。
与える前には、しっかりと確認してから与えましょう。
ということで今回は、「犬が貝を食べても大丈夫か」について説明します。
犬が「貝」を食べてもいいの?
答え:食べれるけど、与えないほうがいいです。
はい、残念ながら犬に貝を与えると、消化の問題や貝の種類や部位によって、中毒を引き起こす可能性があります。
なので、食べられる貝もあるけど、犬に貝を食べさせないほうがいいです。
ここからはもう少し詳しく、貝を犬に食べさせないほうがいい理由と、仮に食べさせる場合の注意点についてご覧ください。
犬に「貝」を与えないほうがいい理由
消化に悪い
犬は、貝を消化するための酵素を持っていません。
なので、消化不良を起こす可能性が高くなります。
消化されず、便として出てくればいいですが、下痢や嘔吐などを引き起こすこともあるので、あまり食べさせたくないですね。
種類や部位によって、中毒成分がある
中毒を引き起こすとされている貝は・・・
・ツブ貝
・バイ貝
・アワビ
・トリガイ
・サザエ
・トコブシ
などです。
とくに、ワタ(内臓)や、ウロ(中腸線)の部分に毒素がたまりやすいので、要注意です。
チアミナーゼに注意
生の貝には、チアミナーゼが含まれています。
チアミナーゼとは、ビタミンB1を分解する働きを持った成分です。
日常的に食べたり、大量に口にした場合には、ビタミンB1欠乏症になる可能性もあります。
ただ、加熱すればこの成分は、分解されます。
なので、生の貝には特に注意が必要です。
犬に「貝」を与える際の注意点
与える貝の種類に注意する
基本的に、犬に与えてもいい貝の種類は・・・
・シジミ
・アサリ
・ホタテ(貝柱)
などは、中毒の危険性が低く大丈夫だとされています。
必ず加熱する
与えないほうがいい理由で説明しましたが、生の貝にはチアミナーゼが含まれています。
チアノーゼは、ビタミンB1を分解してしまいます。
幸い、加熱することで、ビタミンB1を分解する効果がなくなります。
なので、貝を与える場合は、必ず加熱してから与えてください。
生の貝を床に落としたりして、食べられたとしても、少量であれば問題がない場合が多いです。
なので、食べたからといって焦らず、愛犬の様子をみましょう。
口にした後に、元気がない、嘔吐や下痢をくりかえすなど、あきらかに体調が悪くなった場合は、動物病院へ連れて行きましょう。
与えすぎない
食べられるとはいえ、貝は消化しにくい食べ物です。
食べ過ぎれば、消化不良で下痢や嘔吐をすることがあります。
なので、食事のトッピングに、ちょい足しするくらいにしてください。
食物アレルギーに注意する
犬にも個体それぞれのアレルギーがあります。
初めて与える食べ物は、必ず少量与えて異常がなければ少しずつ量を増やしていきましょう。
アレルギーの症状・・・
・痒がる
・嘔吐
・下痢
・目が充血する
などが見られたら、与えるのはやめましょう。
症状がひどい場合は、動物病院へ連れて行きましょう。
アレルギーが心配な場合は、一度検査してもらうのも良いと思います。
最後に
貝は、犬に与えないほうがいい食べ物でしたね。
「絶対に食べちゃダメ!!」というわけじゃないですが、消化に悪いのは事実なので、あまり積極的に与えないほうがいいですね。
もちろん、貝にも栄養が含まれています。
ただ、他の食べ物でも必要な栄養は、摂れるので貝を与える必要はあまりないと思います。
最終的には、飼い主さんの判断なので、今回の記事が参考になれば幸いです。
他の食べ物についての記事もあります
よろしければご覧ください