犬の臭い予防と対策!部屋を臭くしない為に

以前、犬の体臭についての記事を書きました。

記事はこちら→犬の臭い原因は?予防や対策のご紹介!体臭編

この臭いって部屋や服にも結構染みつくんですよ。

ペットを飼っている方なら、あるあるですよね?

これのちょっと怖いところは、自分の生活スペースの臭いって中々気づけないんですよね。

だから、自分では臭くないと思っていても、誰かを部屋に招いた時が大変です

もしかしたら「うわっなんか臭い」って思われてるかもしませんよ?

実際に部屋や服が臭いかどうかは、聞きやすい友人などに聞くのが一番手っ取り早いですね。

ということで、ちょっと前置きが長くなりましたが、「部屋に臭いをなるべくつけない方法」について書きます。

なるべくと書きましたが、ペットを飼っている以上、多少の臭いは勘弁してください(笑




愛犬の臭いが部屋に染みつかない為の予防や対策

臭いを誤魔化す為に、香り付きの芳香剤や消臭剤を使うこともあると思います。

しかし、犬は嗅覚が優れているので、犬にはちょっと刺激が強いんですよね。

できるだけ、そういった物を使わない方法を紹介します。

尿や糞などの排泄物はすぐに処分する

やはり臭いの原因となるものは、すぐに処分するに限ります。

すぐに処分することで、臭いが部屋に染みつきにくくなります。

排泄したらすぐにシートを交換するなどの対応をしましょう。

一度おしっこをしただけで交換するのは、ちょっともったいないと考える方も多いと思います。

あくまで臭いを気にするのなら、ちょっともったいないですけど、毎回変える方がいいと思います。

それに犬はきれい好きなので、一度おしっこしたシートでは、もうしませんって子もいますよね(笑

あと、炭入りのシートなども販売されています。

これは、通常のシートよりも臭いがしにくいです。

しかし、シートが黒いので、おしっこの色など状態が分かりにくくなります。

病気などでおしっこに異常が出るケースがありますので、炭入りの場合発見が遅くなる可能性もでてきます。

炭入りシートを使用する際は気を付けてください。

愛犬が過ごすスペースをこまめに掃除する

やはり普段愛犬が過ごす場所、ハウスやお気に入りの場所には、臭いが残りやすくなります。

そういった場所をこまめに掃除することで、臭いが残らないようにしましょう。

掃除をすることで、ノミやダニの除去にもなるので、愛犬の健康にもつながります。

生活スペースを積極的に掃除してあげましょう。

部屋を換気する

部屋の空気を循環させないと、愛犬の臭いがこもってしまいます。

そうすると、壁やカーテン、カーペットなどに臭いが染みついてしまいます。

適度に、部屋の空気を新鮮な空気と入れ替えましょう。

窓を開けたり、空気清浄機などを使用するといいでしょう。

消臭効果・洗いやすいものを使う

カーテンやカーペットなどを臭いが付きやすい物を、消臭用の物にすれば臭いを軽減できます。

臭いが気になったときに、簡単に洗えるものにすれば、お手入れもしやすいでしょう。

そうはいっても中々、ガラリと内装を変えるのも大変ですよね。

そういう時は、犬用の消臭スプレーなどをカーテンや絨毯などに使いましょう。

あと床がフローリングの家などは、床が滑りやすくなっているので、犬用のカーペットをつかってあげると、臭いと同時に犬のケガ予防にもなります。

ぜひ、犬用カーペットを使ってあげましょう。

最後に

いくつか見てきましたが、いかがだったでしょうか?

もう一度おさらいすると・・・

・排泄物はすぐ捨てる(排泄シートや便など)

・愛犬の生活スペースをこまめに掃除する

・部屋を換気する

・消臭効果・洗いやすいものを使う(カーテンやカーペット)

臭い対策は、清潔な状態を保つことが基本です。

清潔な状態を保つことは、犬の健康にもつながりますので、臭いと健康どちらにも効果的なので、まだやってないことがあれば、ぜひ実践してみてください。

それともう一つ、部屋の臭い対策には、愛犬の放つ臭い自体を改善することも大切です。

冒頭でも紹介しましたが、以前の記事「犬の臭い原因は?予防や対策のご紹介!体臭編」を参考に愛犬の体臭にも気を付けましょう。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする