猫の熱中症にご用心

夏・・・毎日暑い日が続きますね。

そんな暑い日が続く日々の中で、なんか今日うちの猫ちゃんの元気がないなーなんてことはありませんか?

もしかしたら、それ熱中症になってるかもしれませんよ?

それに気づかす、放っておくと取り返しのつかないことになるかもしれません。

そうならないために、今回は熱中症の予防と万が一熱中症になった場合の対処法を説明いたします。




熱中症とは?

熱中症とは、体に溜まった熱を上手く外に逃がすことができず、許容範囲を超えた熱によって様々な症状が起こることです。

私たち人間の場合は、汗をかくことによって体温調整していすが、猫がダラダラと汗をかいているのを見たことがありますか?

実は、猫は汗を殆どかきません。

足の裏に汗をかくことがありますが、これは体温調整のためというか緊張したときなどに汗が出る程度なので、体温調整はできません。

つまり、猫は汗による体温調整は苦手なのです。

・どうやって体温調整してるの?

汗をかかないなら、どうやって体温調整してるの?って思いますよね。

実は、呼吸をすることで体温を調整しています。

ハァハァと呼吸することをパンティングといいますが、それにより調整しています。

それと、場所を選ぶことによって調整します。

暑ければ日陰や、風通しの良いところに移動して快適に過ごせるようにしています。

また、猫は体が小さいので熱が逃げやすいので、暑さには強く寒さに弱いです。

まあ、これはあくまで通常の環境でのことなので、猫の置かれている状況によって暑さに強い猫でも熱中症にかかってしまいます。

愛猫が熱中症にならないために

・暑い部屋や場所に閉じ込めない

夏の暑い時期に、エアコンもかけず、窓も開けないなど高温になりやすい部屋に長時間閉じ込めると、熱中症にかかりやすくなります。

キャリーケース等も熱がこもりやすい場所なので注意してあげましょう。

また、移動によるストレスなどで余計に体温が上がりやすくなることも考えられます。

暑い日に、長時間キャリーケースを使うことは、やめてあげましょう。

特に車で移動するときは、十分注意しましょう。

エアコンを付けずに車内放置なんてことはありえません。

車内放置だけは、絶対にやめましょう。

・いつでも水分補給できるようにする

脱水症状などによる体温上昇につながります。

家でお留守場させるときなどは、飲み水が一つだけだと汚れたり、こぼしたりして飲めなくなることがあるので、複数の飲み水を用意して、十分な量の飲み水を置いてあげましょう。

・肥満体型にしない

太っていると、皮下脂肪などにより熱をためやすくなります。

また肥満は、他のにも悪い影響がでるので、愛猫が肥満にならないように気を付けましょう。

熱中症の症状は?

・元気がなくなる

・食欲がない

・呼吸が荒い(パンティング)

・大量のヨダレがでる

・意識が朦朧としている

・目や口内が充血している

・脈拍・心拍数が増加

・嘔吐

・下痢

・痙攣

元気がなくて、食欲もないし呼吸が荒くてヨダレを垂れている等いくつかの症状が見られたら、熱中症を疑うべきです。

放っておくと、症状が悪化していき、嘔吐・下痢・痙攣などを起こし最終的に死亡することもありえます。

ですので、怪しいなと思ったらすぐ対処してあげてください。

熱中症になった場合の対処法

・体を冷やす

熱中症になった場合何よりも体を冷やすことが先決です。

涼しい場所に移動させる

冷水で濡らしたタオルや保冷剤などを、首筋・脇の下など太い血管がある場所を冷やしてあげる

体温が39℃以下になったら冷やすのをやめる

冷やしすぎは、低体温症など別の症状がおこります。

無理に飲ませると、肺などに入る可能性もあるので水を飲める状態ならば飲ませてあげましょう

・動物病院に連れて行く

体を冷やしながら、病院に連絡して医師の判断を仰ぎましょう。

何よりも体温を下げることが先決です。

体を冷やして症状が軽くなったとしても、病院でかならず診察してもらいましょう。

問題がないように見えても、何らかの不調が起こっている可能性もあるので、後々問題が起こらないように、しっかり診察してもらいましょう。

暑い日が続く夏は、熱中症になりやすい季節です。

愛猫の過ごす場所の温度管理は、しっかりしてあげましょう。

万一熱中症になった場合は、体を冷やして動物病院に連れて行ってあげましょう。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする