以前、犬が血が混じった物を吐く原因について書きました。
記事はこちら→犬が吐いた⁉血が混じった嘔吐物が出る原因
犬が、吐く原因は様々なので、今回は色が黄色や白い泡が混じっている原因について書いていきます。
もしもの時に、焦らない為に予備知識として参考にしてください。
犬が黄・白い泡ってなんなの?
まず黄色い液体の正体は、胆汁です。
胆汁とは、肝臓で作られる消化液のことです。
ツーンとした、刺激臭が特徴の液体です。
白い液体は、胃液です。
犬が黄・白い泡を吐く原因
殆ど液体のみ吐いた場合
黄・白い泡を吐く主な原因は、空腹状態が続いた場合に見られます。
空腹で胃が空っぽの状態が続くと、胆汁が胃の中に溜まります。
それが溜まりすぎると、胆汁が逆流して吐いてしまうということなんです。
この症状を空腹嘔吐とよばれ正確には、胆汁嘔吐症候群という名前がついてます。
基本的には、空腹嘔吐は体自体は元気であることが多いです。
じゃあ、「ほっといても大丈夫じゃん」と思ったあなた!
ちょっと待ってください。
嘔吐するときには、胃酸なども混じっていますので、何度も繰り返すうちに食道や喉が炎症してしまうこともあります。
空腹嘔吐する場合は、しっかり改善してあげましょう。
空腹嘔吐が起こりやすい状況を説明します。
例えば、1日二食の場合、食事の間隔が長くなります。
そうすることで、前回のご飯から胃に物を入れない状態が続き、胆汁が逆流して嘔吐したということが考えられます。
では、どう対処するべきか・・・
まず、考えられるのは食事の時間をずらしたり、回数を増やすことです。
食事の時間をずらすと、吐かなくなる場合もあります。
1日2回だったなら、3回に増やしてみて様子を見てください。
これで吐かなくなったら、今後は3回にしてあげてください。
食事の時間をずらしたり、回数を増やしても嘔吐する場合は、何らかの不調が原因かもしれません。
その場合は、一度動物病院に相談してみるべきです。
基本的に、空腹嘔吐の場合は吐いた後でも、元気で食事も普通に食べれます。
かならずしも、黄色の泡を吐く=空腹嘔吐ではありません。
吐いた後なんだか元気がない、嘔吐を繰り返す、食事を食べないといった症状が見られた場合、別の病気かもしれません。
その場合も、動物病院に相談してみるべきです。
原因
・空腹
症状
・嘔吐(黄・白い泡)
対処
・食事の時間をずらす
・食事回数を増やす
黄・白い泡と共に食べたものを吐いた場合
原因は様々でいくつも考えられます。
参考として、いくつか例をあげます。
食べ過ぎ
食べ過ぎて未消化の食べ物を胆汁や胃液と一緒に吐いてしまいます。
人間でも食べ過ぎて吐いちゃう人いますよね
あんな感じです。
食事の量を適切な量に改善してあげましょう
早食い
ガツガツと食べ過ぎて、喉に詰まらせて戻しちゃいます。
対策としては、早食い防止用の器なども売られています。
これを活用すると良いと思います。
乗り物酔い
犬も乗り物酔いします。
過去に車などに乗せて吐いたなら、なるべく乗らなくて済むようにしてあげましょう。
乗せる場合も直前に食事を与えないようにしましょう。
空腹でもダメなので、2・3時間前に食事を与えてください。
また、長時間移動する場合は、適度に休憩をとり少しでも外を歩かせてあげましょう。
食物アレルギー
アレルギーを持っているものを食べると嘔吐することがあります。
与える量も適量で早食いもしていないのに、吐き出す場合はアレルギーの可能性もあります。
一度動物病院に相談しましょう。
この他にも様々なケースが考えられます。
愛犬が吐いたとき
何度も書いていますが、犬が吐く原因は様々です。
ですから愛犬が吐いたときは、しっかりと状態把握しましょう。
吐いた後に、元気がない・何度も吐く等の場合は、動物病院に相談してください。
動物病院で相談するときに、動画や写真を撮って持っていくと説明しやすくなります。
今回の記事が、あなたと愛犬が共に楽しく健康に過ごす為の参考になれば幸いです。