犬が「レモン」を食べても大丈夫?アレルギーや毒は?その対策は?

レモンといえば、とっても酸っぱい食べ物ですよね。

そのまま、食べる人もいるかもしれまんせが、私は唐揚げやトンカツにかけるくらいですね。

まあ、そんな酸っぱいレモン、「犬が食べてもいいの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。

ということで、「犬がレモンを食べてもいいのか」について説明していきます。




犬が「レモン」を食べてもいいの?

答え:果肉は、食べても大丈夫です


レモンには、皮の部分には中毒を起こす可能性がある「ソレラン」が含まれているので与えないでください。

果肉には、犬が中毒を起こすような成分は含まれていません。

とはいえ、酸っぱいですからね、あまり好んで食べる犬は少ないと思います。

けれど癖になって、欲しがる犬もいるようですね(笑

ここからは、レモンの栄養と与える際の注意点をご覧ください。

「レモン」の栄養

レモンの主な栄養をご紹介します。

ビタミンC

レモンといえば、ビタミンCというイメージもありますよね。

イメージ通り、柑橘類でトップクラスの含有量です。

そんなビタミンCには、抗酸化作用があります。

抗酸化作用とは活性酸素の働きを抑制してくれます。

活性酸素も体に必要な物なんですが、必要以上に働きすぎて細胞を傷つけてしまいます。

細胞が傷つくということは、老化・ガンなどの原因になることもあります。

そこで、抗酸化作用のあるビタミンCなどを摂取することで、老化やガンの予防効果を期待できます。

他にもコラーゲンの生成や免疫力アップの効果もあります。

とはいえ、犬はビタミンCを体内で生成できるんです。

じゃあ、「わざわざ食事で摂取する必要があるの?」と思いますよね?

実は、老化やストレスなどが原因で、不足する場合もあります。

なので、食事などで摂取することも必要になってきます。

クエン酸

レモンの酸っぱさの成分が、このクエン酸です。

クエン酸といえば、疲労回復に効くと有名ですよね。

疲労というのは、エネルギーが足りていない状態ですよね。

エネルギーを生み出す為の一連の流れを、クエン酸サイクルといいます。

このサイクルを活性化して、効率よくエネルギーを作ってくれるのがクエン酸です。

なので、クエン酸を摂取すると、疲労回復に効果的なんです。

犬に「レモン」を与える際の注意点

果肉・果汁のみ与える

先程も書きましたが、皮の部分には「ソレラン」という成分が中毒症状を起こす可能性があります。

他にも皮の部分は、消化に悪く下痢や嘔吐を引き起こすこともあります。

必ず皮は、取り除いてから与えてください。

種も消化できないので、なるべく取り除きましょう。

量を与えすぎない

レモンを好んで大量に食べるケースは、少ないと思いますが、与えすぎには注意してください。

レモンには、食物繊維も含まれていますので、食べ過ぎると下痢になることもあります。

レモンを一かけらか、果汁を少し与える位にしておきましょう。

食物アレルギーに注意する

犬にも個体それぞれのアレルギーがあります。

初めて与える食べ物は、必ず少量与えて異常がなければ少しずつ量を増やしていきましょう。

アレルギーの症状・・・

・痒がる

・嘔吐

・下痢

・目が充血する

などが見られたら、与えるのはやめましょう。

症状がひどい場合は、動物病院へ連れて行きましょう。

アレルギーが心配な場合は、一度検査してもらうのも良いと思います。

最後に

レモンの果肉部分を犬が食べることには、問題はありませんでしたね。

とはいえ、レモンは刺激が強いです。

無理に食べさせる必要は、全くありません。

犬が興味を持ったとしてもペロリと、ひと舐めするだけで悶絶して食べなくなると思います。

とはいえ、犬にも様々な好みがあるので、欲しがる犬には与えてもいいと思います。

しかし、与えすぎには注意ですよ。

他の食べ物についての記事もあります

よろしければご覧ください

犬の食べ物




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする