犬が「白菜」を生で食べて大丈夫?下痢やアレルギーの心配や対策は?

白菜といえば、お鍋に入れるとおいしいですよね。

クタクタになるまで、放っておいてから食べるのが好きです(笑

そんな白菜ですが、「犬が食べても大丈夫なの?」って疑問に思いませんか?

疑問に思った方や知らない方は、ぜひご覧ください。

「犬が白菜を食べてもいいのか」について説明していきます。




犬が「白菜」を食べてもいいの?

答え:食べても大丈夫です

犬が食べても大丈夫です。

犬の健康に役立つ栄養も含まれています。

ここからは、白菜の栄養と与える際の注意点をご覧ください。

「白菜」の栄養

白菜の主な栄養について説明します。

イソチオシアネート

イソチオシアネートとは、白菜などのアブラナ科の辛み成分の一種です。

このイソチオシアネートには、様々な効果があります。

抗酸化作用・代謝の活性化・血液を正常に保つ効果もあります。

ビタミンC

そのビタミンCの働きは、抗酸化作用やコラーゲンの生成に役立ってくれます。

コラーゲンは、犬の骨や皮膚・毛並みを健康に保ってくれます。

 

因みに犬は、体内でビタミンCを生成できるんです。

しかし、体内で作り出す分では、ストレスや老化などの理由で不足することもあります。

普段の食事でビタミンCを補うことも大切です。

抗酸化作用とは?

イソチオシアネートやビタミンCの抗酸化作用とは、活性酸素の働きを抑制してくれます。

活性酸素も体に必要な物なんですが、必要以上に働きすぎて細胞を傷つけてしまいます。

細胞が傷つくということは、老化・ガンなどの原因になることもあります。

そこで、抗酸化作用のあるイソチオシアネートなどを摂取することで、老化やガンの予防効果を期待できます。

カリウム

体の中の余分な塩分を体の外へ出してくれます。

高血圧の予防や改善に役立ちます。

犬に「白菜」を与える際の注意点

食べやすくする

生でも食べられますが、加熱した方が消化しやすくなります。

消化不良を起こすと、下痢や嘔吐などの原因になることもあります。

なるべく食べやすくしてあげてください。

ただ、加熱すると栄養が減ります。

難しいところですが、サッと加熱して細かくカットしてあげるのが一番かと思います。

 

甲状腺に問題がある場合は注意する

先程、栄養の部分で紹介したイソチオシアネートには、甲状腺ホルモンの合成を抑制する効果があります。

健康な犬は、食べ過ぎない限り影響ありません。

ただ、甲状腺の持病を持っていたり、甲状腺機能が弱い犬の場合は、白菜は控えた方がいいと思います。

愛犬の甲状腺機能について気になる方は、血液検査で診断できますので、かかりつけの動物病院に相談してください。

鍋のお裾分けには注意

白菜をお鍋で食べる方は多いと思います。

その鍋にネギが入っている場合は、犬に与えないでください。

ネギには、犬が中毒を起こす可能性のある成分が含まれています。

鍋だけでなく、ネギ類と一緒に調理した場合は、ダメなので気をつけてください。

 

ネギ類がダメな理由をもう少し詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

犬が「玉ねぎ」を食べても大丈夫?アレルギーや毒は?その対策は?

与えすぎない

白菜には、食物繊維が含まれています。

食物繊維は、適量であれば便通改善に期待できますが、過剰摂取すると下痢の原因になることもあります。

一日の食事量の野菜全体で20%を超えない程度にしてください。

食事量が100g程度なら野菜全体で20g位です。

ただ、犬もそれぞれ個体差があります。

少量でも便が緩くなることもあります。

その場合は、その子には量が多すぎる可能性があります。

それぞれの犬の体質に合わせて量を調節してください。

食物アレルギーに注意する

犬にも個体それぞれのアレルギーがあります。

初めて与える食べ物は、必ず少量与えて異常がなければ少しずつ量を増やしていきましょう。

アレルギーの症状・・・

・痒がる

・嘔吐

・下痢

・目が充血する

などが見られたら、与えるのはやめましょう。

症状がひどい場合は、動物病院へ連れて行きましょう。

アレルギーが心配な場合は、一度検査してもらうのも良いと思います。

最後に

白菜は、甲状腺に心配がある場合は、控えた方がいいですが、それ以外の場合は犬の健康にも役立つ野菜でしたね。

癖もあまりないので、ワンちゃんも食べやすいと思います。

時々、普段の食事に加えてみてはどうでしょうか?

 

他の食べ物についての記事もあります

よろしければご覧ください

犬の食べ物




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする