私は、ブロッコリーを見てると、森をイメージしてしまいます(笑
そんなブロッコリー、「犬が食べても大丈夫?」と疑問に思うことないですか?
疑問に思った方や、疑問に思わないけど知らない方へ、「犬がブロッコリーを食べてもいいのか」について説明したいと思います。
犬が「ブロッコリー」食べてもいいの?
答え:食べても大丈夫です
犬がブロッコリーを食べても、問題ありません。
犬の健康をアップする栄養も含まれています。
とはいえ、闇雲に与えては害を及ぼす事もあります。
ということで、ここからはブロッコリーの効能と与える際の注意点をご覧ください。
「ブロッコリー」の効能
豊富なビタミン類で健康に
・ビタミンA
視力・皮膚・毛並みの健康の維持や成長を助けます。
・ビタミンB群
エネルギーを作りだす助けをしてくれます。
なので、疲労回復にも期待できるビタミンです。
・ビタミンC
抗酸化作用やコラーゲンの生成に役立ちます。
因みに犬は、体内でビタミンCを生成できるんです。
しかし、体内で作り出す分では、ストレスや老化などの理由で不足することもあります。
普段の食事でビタミンCを補うことも大切です。
・ビタミンE
抗酸化作用があります。
・抗酸化作用とは?
ビタミンC・Eの抗酸化作用とは、活性酸素の働きを抑制してくれます。
活性酸素も体に必要な物なんですが、必要以上に働きすぎて細胞を傷つけてしまいます。
細胞が傷つくということは、老化・ガンなどの原因になることもあります。
そこで、抗酸化作用のあるビタミンCなどを摂取することで、老化やガンの予防効果を期待できます。
ブロッコリーは、ミネラルも豊富!
ブロッコリーは、ビタミンだけでなく、ミネラルも豊富に含まれています。
・カリウム
体内の余分な塩分を体の外へ排出してくれます。
高血圧の予防や改善に期待できます。
・カルシウム
骨や歯を作るのに必要な栄養です。
骨や歯を丈夫にしたり、骨粗しょう症予防になります。
・マグネシウム
エネルギーを作るときに必要なミネラルです。
他にも骨や歯を作るのにも必要な成分です。
・鉄分
血液中のヘモグロビンを作るのに必要です。
貧血の予防や改善に期待できます。
犬に「ブロッコリー」を与える際の注意点
食べやすくする
ブロッコリーは、食物繊維が豊富で消化しにくい食べ物です。
特に茎の部分は、消化しにくいです。
なので、生で与えると消化不良を起こして、嘔吐や下痢の原因になります。
個体差があるので生で食べて問題ない犬もいますが、消化しやすいように、加熱してください。
茹でると茹で汁に溶けるビタミンもあるので、蒸したり電子レンジでの調理がオススメです。
後は、細かくカットするかミキサーなどにかけて、消化しやすくしてから与えてください。
ゴイトリンに注意
ブロッコリー等のアブラナ科には、ゴイトリンという成分が含まれています。
このゴイトリンには、甲状腺の機能を低下させる可能性があります。
健康な犬であれば、大量摂取しない限り心配はいりません。
ただ、甲状腺の持病を持っていたり、甲状腺機能が弱い犬の場合は、ブロッコリーは控えた方がいいと思います。
愛犬の甲状腺機能について気になる方は、血液検査で診断できますので、かかりつけの動物病院に相談してください。
与えすぎに注意
ブロッコリーは、食物繊維が豊富なので、適量であれば便通改善に期待できます。
しかし、摂りすぎれば下痢などの原因になります。
食物繊維だけでなく、栄養は摂りすぎれば逆に悪影響が出る物もあります。
適度な量を与えるようにしてください。
一日の食事量の野菜全体で20%以内留めるべきとされています。
小型犬なら、10g程度です。
また、甲状腺の機能を低下させるかもしれないので、毎日ブロッコリーを与えるよりは、時々与えるくらいがいいと思います。
ただ、合う合わないがあるので、下痢など症状が現れたら、その子には量が多すぎる可能性があります。
与える量を減らして様子をみるか、与えるのをやめてください。
食物アレルギーに注意する
犬にも個体それぞれのアレルギーがあります。
初めて与える食べ物は、必ず少量与えて異常がなければ少しずつ量を増やしていきましょう。
アレルギーの症状・・・
・痒がる
・嘔吐
・下痢
・目が充血する
などが見られたら、与えるのはやめましょう。
症状がひどい場合は、動物病院へ連れて行きましょう。
アレルギーが心配な場合は、一度検査してもらうのも良いと思います。
最後に
ブロッコリーは、基本的には食べても大丈夫な野菜でしたね。
ただ、甲状腺に問題がある場合は、気を付けましょう。
それ以外の場合は、適量であれば犬の健康にも役立つ野菜だと思います。
普段の食事に、取り入れてみてはいかがでしょうか?
他の食べ物についての記事もあります
よろしければご覧ください