犬が「卵」を食べても大丈夫?アレルギーや毒は?その対策は?

卵は、私たちの食卓でもよく見かける食品ですね。

私も卵焼きや目玉焼きが好きでよく食べてます。

そんな卵なんですが、「犬が食べても大丈夫?」と疑問を持つ方もいると思います。

そこで今回は、「犬が卵を食べてもいいのか」について説明します。




犬が「卵」を食べてもいいの?

答え:生の卵白以外は食べられます


卵自体は、食べられますが、生の卵白を食べると愛犬に悪影響が出る可能性があります。

生卵の卵白の部分には、「アビジン」という成分が含まれています。

この成分は、ビオチン(別名:ビタミンB7)の吸収を阻害する働きがあるので、摂取するとビオチン不足になる可能性があります。

ビオチン不足になると、免疫力の低下や脱毛などの健康被害がでることもあります。

とはいえ、卵白を生で食べなければ問題ありません。

卵自体には、犬の健康にも役立つ栄養が含まれています。

ここからは、卵の栄養と与える際の注意点をご覧ください。

「卵」の栄養

卵は、完全栄養食と呼ばれるほど沢山の栄養が含まれている食品です。

タンパク質・ビタミン・ミネラルなど体に必要な栄養の宝庫です。

そんな様々な栄養の中から、いくつか栄養をご紹介します。

タンパク質

卵は、良質タンパク質が豊富です。

タンパク質は、体の様々な部分を作るのに必要で大切な栄養素です。

ビオチン

生の卵白には、ビオチンの吸収を阻害すると説明しました。

しかし、黄身の部分にはビオチンが豊富に含まれています。

肝心のビオチンの働きなんですが・・・

・体内でのビタミンCの合成に必要

・アミノ酸の代謝

・タンパク質の合成

・皮膚や体毛の健康維持

等々、様々な働きをしてくれます。

カルシウム

骨や歯を作るのに必要な栄養です。

骨や歯を丈夫にしたり、骨粗しょう症予防になります。

鉄分

血液中のヘモグロビンを作るのに必要です。

貧血の予防や改善に期待できます。

犬に「卵」を与える際の注意点

卵白を生で与えない

上の方でも、「アビジン」があるのでダメと説明しました。

ただ、加熱すると「アビジン」の働きが弱まるので問題ありません。

因みに、黄身は生でも食べても大丈夫です。

でも、いちいち黄身と卵白に分けるの面倒くさいですよね?

なので、茹で卵にして与えるのがオススメです。

生の卵白を食べたらどうするの?

万が一口にした場合でも、落とした卵を一つ食べたくらいなら心配しなくても大丈夫だと思います。

例えば、毎日1個食べるなど長期的な摂取や、一気に何個も大量に食べた場合はビオチン不足になる可能性も出てきます。

その場合は、動物病院に相談してください。

卵の殻は?

卵の殻は、食べても大丈夫です。

殻の部分には、犬の体にも嬉しいカルシウムが豊富なんです。

しかし、表面に菌がついている可能性や消化に悪いので、そのまま与えるのはやめた方がいいです。

与えるならば、パウダー状にしてから与えましょう。

作り方は・・・

1.殻を水洗いして、内膜や汚れを取り除く

2.沸騰したお湯で5分くらい消毒する

3.乾燥させる

自然乾燥でも大丈夫ですが、電子レンジで加熱すれば早く乾燥します。


電子レンジの場合は、大体4分くらいが目安ですが、焦げないように注意してください。

4.すり鉢やミキサーでパウダーにします。

5.カビが生えないように、密封容器などで保存する。

大体1週間ほどで消費するようにしてください。

※日頃からカルシウムのサプリメントを摂取している場合は、卵の殻まで与えるとカルシウムの過剰摂取になる可能性もあります。

サプリメントなどを常用している場合は、与えないでください。

与えすぎない

栄養豊富な卵ですが、コレステロールが多い食品です。

与えすぎると高脂血症などの原因になることもあります。

基本的にドッグフードなどを与えているなら、栄養面はしっかり考えて作られています。

つまり、ドッグフードだけで十分ということです。

・毎日与えない

・食事のトッピング程度に留める

などを意識して与えすぎないようにしてください。

食物アレルギーに注意する

犬にも個体それぞれのアレルギーがあります。

初めて与える食べ物は、必ず少量与えて異常がなければ少しずつ量を増やしていきましょう。

アレルギーの症状・・・

・痒がる

・嘔吐

・下痢

・目が充血する

などが見られたら、与えるのはやめましょう。

症状がひどい場合は、動物病院へ連れて行きましょう。

アレルギーが心配な場合は、一度検査してもらうのも良いと思います。

最後に

卵は、生の卵白やアレルギーに注意すれば、犬の健康にも役立つ食品でしたね。

ただ、与えすぎは厳禁なので、時々、普段の食事に少量混ぜる程度に留めておきましょう。

他の食べ物についての記事もあります

よろしければご覧ください

犬の食べ物




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする