カニ・・・個人的には、かなり高級品というイメージが強い食べものです。
中々、食べる機会がない(笑
でも美味しいですよね。
そして、美味しいものを、愛犬と分かちあいたいと思う飼い主さんもいるはずです。
しかし、ちょっと待ってください、いくら高級で美味しい物でも犬が食べると害が出る物もあります。
犬にドッグフード以外を与えるときには、犬が食べていいのかしっかり確認してから与えてください。
ということで今回は、「犬がカニを食べても大丈夫なのか」について説明していきたいと思います。
犬が「カニ」を食べてもいいの?
答え:食べても大丈夫だけど、注意も必要
犬にカニを食べさせない方がいいという意見もあるようですが、食べ過ぎなければ食べても大丈夫です。
ということで、カニも犬に与えるメリットや、与える際の注意点について説明していきます。
犬に「カニ」を与えるメリット
タウリンが含まれている
タウリンは、心臓や目などの健康を保つ効果があります。
犬は、体内でタウリンを作ることができるんですが、それだけでは足りないケースもあるので、普段の食事でカバーすることも大切になります。
抗酸化作用でガンや老化を防ぐ
カニって赤いですよね。
あの赤い色素の成分を「アスタキサンチン」といいます。
この成分には、抗酸化作用があります。
抗酸化作用とは、活性酸素の働きを抑制してくれます。
活性酸素も体に必要な物なんですが、必要以上に働きすぎて細胞を傷つけてしまいます。
細胞が傷つくということは、老化・ガンなどの原因になることもあります。
そこで、抗酸化作用のある成分を摂取することで、老化やガンの予防効果を期待できます。
疲労禍福にも良い
脂質などをエネルギーに変えるために必要な、ビタミンB12などのビタミンB群がほうふです。
なので、エネルギー不足で疲れ気味なんて時には、ビタミンB群をとれば疲労回復に効きます。
タンパク質が豊富
タンパク質は、体を構成するのに大切な成分で、体の筋肉はもちろん、臓器・被毛・爪など様々な部分を作るのに使われています。
鮭には、良質なタンパク質が豊富に含まれており、丈夫な体を作るのに役立ってくれます。
犬に「カニ」を与える際の注意点
加熱する
・チアミナーゼに注意
カニには、チアミナーゼという酵素が含まれています。
このチアミナーゼは、ビタミンB1を分解する働きを持っています。
ビタミンB1は、エネルギーを作りだすために必要な成分です。
少なくなると様々な症状が現れてしまいます。
「じゃあ、カニを食べたら危険じゃないか」という声も出てくると思います。
しかし、幸にもチアミナーゼは熱に弱く加熱すればなくなります。
なので、カニを与える際は、必ず加熱するようにしてください。
・生のカニを食べた場合
何らかの理由で生のカニを食べてしまった場合でも、必ず症状が出るわけではありません。
少量であれば、症状が出るケースも少ないと思います。
焦らずに犬の状態を見て、危険な症状・・・
・嘔吐
・麻痺
・痙攣
・歩行障害
など他にも症状が出るかもしれませんが、気になる症状が現れたら、動物病院に連れていくか連絡して判断を仰ぎましょう。
食べやすくする
カニを殻ごと与えることはないと思いますが、もちろん殻は必ず取り除いてください。
消化にも悪いですし、喉や胃腸に詰まったり、傷つけたりする恐れがあります。
万が一口にした場合は、動物病院に相談して判断を仰ぎましょう。
与えるのは、加熱したうえで、身の部分だけにしてください。
殻やスジなどは、取り除いてください。
カニの身も大きい塊を与えるよりも、ほぐして与える方が、消化に優しいので、なるべく小さくほぐしてから与えるようにしてください。
与えすぎない
カニなどの甲殻類は、犬にとって消化しにくい食べ物になります。
なので、与えすぎれば消化不良によって、嘔吐や下痢の原因になるので、与えすぎには注意してください。
ということから、与えるにしても少量に留めてください。
犬によって変わってきますが、小型犬なら数g、大型犬でも2~30g程度にしておきましょう。
食べた後に、下痢や嘔吐などが見られたら量を減らすか、与えないようにしてください。
食物アレルギーに注意する
犬にも個体それぞれのアレルギーがあります。
初めて与える食べ物は、必ず少量与えて異常がなければ少しずつ量を増やしていきましょう。
アレルギーの症状・・・
・痒がる
・嘔吐
・下痢
・目が充血する
などが見られたら、与えるのはやめましょう。
症状がひどい場合は、動物病院へ連れて行きましょう。
アレルギーが心配な場合は、一度検査してもらうのも良いと思います。
・トロポミオシンに注意
カニには、「トロポミオシン」というタンパク質が含まれています。
アレルギー源になりやすい成分です。
・色素が違うタンパク質に注意
犬とカニの血液の色素が違います。
犬は、鉄でカニは、銅で作られています。
色素が違うタンパク質を与えると、アレルギーになりやすいです。
これらの理由から、カニはアレルギーが起きやすい食べ物になります。
アレルギーには、特に注意してください。
最後に
カニは、食べられるけど積極的には、与えない方がいいと思う食べ物です。
その理由は、消化の問題や、チアミナーゼ(加熱すれば大丈夫)、アレルギーなどがあげられます。
もちろん、個体差があるので、食べても全然大丈夫という犬もいます。
なので、与える際にはアレルギー症状などに気を付けるようにしてください。
はじめは大丈夫でも、何度か摂取するうちにアレルギーが現れることもありますので、注意して見るようにしてください。
他の食べ物についての記事もあります
よろしければご覧ください